新型コロナウイルス感染予防の一環で、学校の一斉休校や、企業のリモートワーク導入など、お家に引きこもる機会が増えている昨今ですが、引きこもっていても楽しめるようにと色んな試みが行われました。
その中でも「#イラストレーターにできること」とツイッターで行われた不特定多数のイラストレーターさんたちの行いが特に『良いな』と感じました。
無料でぬりえを配布
イラストレーターに出来ることということで、オリジナルの塗り絵を公開している方見つけたのが最初で、探してみると、他にも多くのイラストレーターさんが同様にツイッターで塗り絵を無料配布していました。
あたたかな気持ちになりますよね――。
塗り絵だけではなく、すごろくや簡単なペーパークラフトなど、おうち遊びのお供になるものも多く公開されていますが、その中でもやっぱり塗り絵が一番、活動として興味を惹かれましたね。
自分もこれやりたいなって。
ぬるえを用意する
自分で描こうかとも思いましたが、クオリティが足りないので断念しました。
次に身内のイラストレーターに地元のご当地キャラクターの塗り絵を描いてもらって公開しちゃおう計画を立てたのですが……。
イラストレーターさんが忙しそうです……
そもそも地元のキャラですが、勝手に改変しちゃダメみたいで、新規に塗り絵を作るなら許可とらなきゃいけないみたい……。
とても面倒くさい……。
そこで考えました!
ええ、考えましたとも、悶々と意味もなく10日前後……。
もっと早くに気づくべきでしたね;
無ければある所から持ってくればいいじゃない
無理に新しく用意する必要もないかなって。
だって、すでに地元のご当地キャラもホームページで塗り絵を公開しているしね。
探してみたら、他にも同じように無料公開している塗り絵がチラホラ。
というわけで、そんなご当地キャラの塗り絵を紹介する形で、引きこもりライフに貢献しようかなって思います。
いや、うん。タイミングが遅いのは知ってるよ?
でも、今からでも春休みには間に合うし、まだまだコロナも気をつけなきゃだし、遅すぎたって事はないと思うんですよね。
ご当地キャラクターの塗り絵
見つけてきたご当地キャラクターの塗り絵ですが、無料でダウンロードして使えます。
ただし、二次配布とか、個人での使用意図以外でのご使用はしないでくださいね。
何事にもルールがあるってことですね。
詳しくは、各サイトで確認してください。
1、トリピー【鳥取県】
引用元:https://www.pref.tottori.lg.jp/28832.html
鳥取県のマスコットキャラです。
塗り絵は全部で4種類。
こちらのサイトページから塗り絵がダウンロードできます。
2、 ぱいーぐる 【 沖縄県石垣島 】
引用元:https://paeagle.com/index.html
沖縄県石垣島の新空港「南ぬ島空港(ぱいぬしまくうこう)」のマスコットキャラクターとして生まれたそうです。
2014年空港開港1周年を機に、石垣市公認のマスコットキャラクターに進化 。
塗り絵は2種類。
以下よりダウンロードできます。
3、あさぴー【愛知県尾張旭市】
引用元:https://www.city.owariasahi.lg.jp/shoukai/asapi/nurie.html
愛知県尾張旭市の イメージキャラクター「あさぴー」です。
塗り絵は初級と上級があり、それぞれに何種類かあります。
いっぱいですね。
4、ゆたぽん【神奈川県湯河原町】
引用元:https://www.town.yugawara.kanagawa.jp/yutaponfive&p=design.html
神奈川県湯河原町の 広報マスコットキャラクター
『ゆがわら戦隊ゆたぽんファイブ』 です。
レッド:楓太
ブルー:海人
イエロー:たん平
ピンク:さくら
グリーン:小太郎
の五人(匹?)組
その他にも敵役に悪そうな猫などもいて、塗り絵の種類はとても多いです。
また、塗り絵以外にもおめんやうちわの台紙がダウンロードできます。
5、 しおがまキャラクター 【 宮城県塩竈市 】
引用元:https://www.city.shiogama.miyagi.jp/seisaku/shise/chokikekaku/kokosankaku.html
“おいしさ”のイメージキャラクターだそうです 。
11体のキャラクターたちがおり、それぞれの塗り絵があります。
見つけた分だけですので、上記以外にもまだまだあるかもです。
ご自身の地元のご当地キャラ塗り絵を探してみるのもいいかもしれないですね。
コメント